株式会社 田村設計

Kazの設計ざんまい

田村 和雄

田村 和雄

愛知県常滑市・東京都銀座在住

詳しいプロフィールはこちら

詳しいプロフィールはこちら

CATEGORY

ARCHIVE

ARCHIVE

ACCESS

  • TODAY
  • YESTERDAY
  • TOTAL
  • 02/10(木)長岡式発酵玄米-2 歩(44.5/400)

    昨日の講習は何とも言えない体験だった・・・歩いたら会社から意外に遠く定刻5分前に到着
    15人ほどの人が集まっていた
    講習費、500円/人!!
    席に着いて直ぐ“酵素玄米”を試食・・・意外に美味しい!
    講師は長岡式酵素健康の会本部の代表“新井郭之”氏
    見た所70才前後か?・・・体は細いが眼光鋭く只ならぬオーラを放っている
    ネットで調べると・・・
    断食道場を組織食事療法・玄米食療法を研究していた秋田の医師“長岡勝弥”は、宗教家・霊能者として名高かった“高橋信次”氏と出会い助言・指導を受けて開発したのが“酵素玄米”
    埼玉県の有機農家だった新井郭之氏は高橋氏の追悼集会に誘われて参加したのが縁だった
    その後新井氏は奥様の子宮ガンが発見されて途方にくれていた時酵素玄米の事で長岡氏と交流が生まれ、奥様の病気は良くなったが、長岡氏は新井氏の家で亡くなった
    こういった事が普及活動に入って行くきっかけになった
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    自己紹介によると
    浴びるように酒を飲み・煙突のようにタバコを吸った生活のせいか・・・氏も咽頭部にガンが発症し
    この療法で健康を回復し、以来この健康法の普及活動を全国・世界に31年間(無給で)しているそうだ
    端的に言えば
    “玄米を小豆と混ぜ圧力釜で炊き主食とする健康法”
    だけの事なのだが・・・
    新井氏は、1時間半ほどの(壮大な)講演で、
    仏教用語の“色心不二”(しきにんふに)
    ・・・表面的には色・心、肉体と精神は別々なものとして区別されるが、深い次元においては、一つに融合している事を表現している・・・の意
    から始まり
    化学と生化学で、PH・電子の+と-を語り
    太陽光線の波長と細胞の関係を語り
    “身土不二”(これも元々は仏教用語だが「地元の旬の食品や伝統食が体に良い」の意)を語り・・・旬は命、命を食べる
    6種類の“心”(知性・想念・理性・意思・感情・本能)を語りながら・・・
    魂を救うは自分・・・悩みを許せ・・・悩み放っておけ・・・誰にでも悩みはある
    人を許す前に自分を許せ・・・と語り、
    気が下がった状態が病気であり、体が病気では無いと説く
    小豆の有効性を語る中・・・ぜんざいの語源は“神在”であるとも説く
    講演後、子息の康之氏の実技で
    玄米と小豆の不純物の点検・計量法
    手を触れない研ぎ方(必ず右廻し)
    圧力釜の火加減・・・7分火・5分火・むらし
    等々・・・非常に厳格で儀式に近い作法を要求される
    全体的に
    オカルトっぽいと言えば・・・オカルトっぽいし・・・
    嘘っぽと言えば・・・嘘っぽくも聞こえる・・・
    壮大に仏教・生化学・光・有機ゲルマニウム元素等を語らない方が、真実味があると思うが・・・(31年もやっている内・・・神様になってしまうのかも・・・)
    私は、この健康法を試みる事にした
    理由は
    31年間の歴史と2万人の実績を信用し・・・害は無いだろう
    ネットで調べても悪評は無いようだ
    一式7万7千円は、圧力釜・保温ジャー等実物がある以上それほど高額では無い気もする(・・・若干の粗利は運営上当然必要だろう)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    今まで
    色んな健康(減量)法にトライして来た
    最近は“脱糖”で、肉(たんぱく質)を主食にして、炭水化物を減らす健康法にもトライしたが・・・続かなかった・・・
    肉も(いくら好きでも飽きて)毎日は食べられない
    今回の健康法も炭水化物には間違い無いから・・・180度説が変わる訳だ!
    食べたい放題食べて
    痩せられるなら・・・こんなに簡単な健康法は無い!

    2011年2月10日 (木) 2:47

田村プロフィール

■経歴 ・昭和47年
名古屋大学建築学科卒業後、恩師の平子勝設計に勤務
・昭和52年
恩師死去による勤務先閉鎖により、個人事務所として独立する。
・平成2年
法人化。バブルの崩壊をいち早く察知し試行錯誤の末、 業種をアミューズメント業界、
中でもパチンコ業に特化し、今日に至る
・平成6年
東京支所開設
・平成7年
ミラノにイタリア人3名雇い、デザインルーム開設
■趣味 出張先でおいしいものを探すこと
■好きな街 ・ミラノ
60才からはここに一年の半分は住みたい
・ニューヨーク
ここへも住みたい。元気になりそう
・名古屋
早足で歩いても人にぶつからない、ストレスの溜まらないイイ街だ
・常滑
恵まれた自然が生んだのか古くから多くの偉人が輩出している。
トヨタの大番頭の石田退三、ソニーの盛田、哲学者の谷川徹三、
東京電力の平岩外四、中野良子、ザ・ピーナツ、(タムラカズオ?)
そして 日本4大古窯の常滑焼き。
魚もおいしいイイ街です。ただ国際空港が出来るのが少し残念。
■特技 純粋に相手の立場に立てる。しかし熱すぎて少し嫌がられること多し
■苦手な事 IT、営業、カラオケ、パチンコ
■一言 すごい時代になったとつくづく思う。 自分の思い・メッセージを世界中、日本中に発信できるなんて夢のようです。 少しでも多くの方と出会い、ITの可能性を存分に試したいと思います。

設計観

建築設計の本質とは、建物と言うハードを通じて家庭の幸せや、 企業の繁栄といったソフトを創造する職業と思っている。そして一作ずつ愛情と情熱を込めて創る。 その思い入れが建物と言うハードに血を通わせることが出来ると信じている。 また日々力量を磨き、自分たちの作品が社会的価値や文化的価値へと 昇華していくことが出来たらとても幸せだと思う。

田村レポート