CATEGORY
ARCHIVE
ARCHIVE
-
2018年 (155)
- 11月 (1)
- 10月 (9)
- 9月 (20)
- 8月 (17)
- 6月 (1)
- 5月 (12)
- 4月 (23)
- 3月 (20)
- 2月 (25)
- 1月 (27)
-
2017年 (267)
- 12月 (12)
- 11月 (25)
- 10月 (21)
- 9月 (25)
- 8月 (23)
- 7月 (11)
- 6月 (27)
- 5月 (21)
- 4月 (23)
- 3月 (26)
- 2月 (24)
- 1月 (29)
-
2016年 (360)
- 12月 (27)
- 11月 (28)
- 10月 (31)
- 9月 (29)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (29)
- 1月 (32)
-
2015年 (359)
- 12月 (30)
- 11月 (29)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (29)
- 5月 (31)
- 4月 (29)
- 3月 (47)
- 2月 (10)
- 1月 (31)
-
2014年 (361)
- 12月 (31)
- 11月 (28)
- 10月 (31)
- 9月 (29)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (28)
- 1月 (30)
-
2013年 (362)
- 12月 (30)
- 11月 (29)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (27)
- 1月 (31)
-
2012年 (366)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (29)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (30)
- 1月 (31)
-
2011年 (365)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (28)
- 1月 (31)
-
2010年 (364)
- 12月 (31)
- 11月 (29)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (28)
- 1月 (31)
-
2009年 (365)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (28)
- 1月 (31)
-
2008年 (366)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (29)
- 1月 (31)
-
2007年 (236)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (22)
ACCESS
- TODAY
- YESTERDAY
- TOTAL
-
09/14(水)瑞泉寺訪問 酒△(26/26・27/26)
夏休みを頂いて、
“石川―富山―長野”、と時計回りにドライブ旅行に出る事にした
各地にクライアントさんがいるので
営業訪問を兼ねての旅
今日は、東海北陸道で石川県へ向かう途中、
富山県の南砺市井波の“瑞泉寺”とその門前町の“八日通り”を訪ねる
井波は古くから“井波彫刻”として、欄間・彫刻で有名な町
本願寺の井波別院である瑞泉寺(1390年建立)の火災での再建時に、
江戸時代に京都本願寺より御用彫刻師が派遣された事が技術普及の始まりだったそうだが、
寺社彫刻の普及と同時に
本屋普請の昔ながらの大きな農家が多い砺波平野と、良質の杉の木が入手出来たことも産業として成り立った理由だろう
以前から、自宅にも(将来)彫刻の欄間が欲しいと願っていたのでヤット訪問出来た
八日通りは、非常に綺麗に整備され
古き良き時代の日本を思い出させる情緒ある好い通りだった
しかし
時代の流れだろうか・・・彫刻店は思ったほど多くなく、観光客もマバラでこれほどの良い町なのに少し寂しい思い
3寸(9センチ)の厚板を掘り込んでの欄間が一対(1.8m・2本)で150万円ほどだそうだ
今にも枠からはみ出で来そうな芸術の域に達している彫刻作品が、
3.6m分で150万円は安価だと思う(私のフトコロを無視しての話だが・・・)
欄間以外にも
看板・仏像・芸術作品等々・・・時代に合わせて変化・発展している様子だが・・・経済的には大変だろうとも思う
自宅に欄間を入れる家は激減しているからだろうが・・・残念!
瑞泉寺は訪問して驚いた!
信者からの寄付金だけで建立したそうだが・・・
こんな田舎にこれほどの大きなお寺が出来たのか不思議でならないほどの大きさと立派さだった
構造家がいない時代に、これほどの大きな木造建築の技術に改めて驚く
目的地七尾市に到着後
営業先を探すが・・・駅前が再開発で整備されていて住所地に店舗が無い!
久米君に捜して貰う事にして今日は、
iphoneの“温泉天国”と言う無料アプリで捜し・・・和倉温泉の“あえの風”泊
能登半島中央東部の七尾湾に面するホテルで、
海にくっついて建っている立地に驚く
団体客御用達し的ホテルだが・・・その大衆さが気楽で良い・・・大勢の人が楽しそうにしている姿を見る、とこちらも幸せ気分になれる
海に面しているからか・・・お湯が塩辛い
(太鼓のショーを見ながらの)夕食時のビールに少し酔い・・・9時就寝!2011年9月14日 (水) 8:22