No.152 「飲み会は大事な業務!」 2006.02.06 |
社員と飲み会(ノミニケーション)してますか?
私、若い頃、特に社員数が5−6名の頃は頻繁に行ってました
しかし、社員数が増えた事と、バブル崩壊以降の経営危機が重なりなり、ほとん
ど行かなくなってました
役員さん・中間管理職の方々に質問です
社員・部下の方とノミニケーションを図る場合、どんな会にしていますか?
・カラオケ大会
・一気飲み大会
・説教会
・愚痴と慰め合い会
になってませんか?
恐らく多くのケースは、ウサ晴らしか・お金を出す人(経営者・部署の上司・先
輩)の一方通行型になっている気がしますが・・・如何ですか?
最近、株式会社武蔵野の小山昇社長の“儲かる仕組みをつくりなさい”を読んで
以来、今まで自分がして来たノミニケーションを深く反省しています
多くは、自分のストレス・不安を社員に一方的に語る(押し付ける)会に過ぎな
かったのでは・・・?との反省です
酒が進むほど、酔った勢いで
“一緒ニガンバローゼ!”・“日本一二ナローゼ!”・“**億円儲ケヨーゼ!”
とか、ホリエモンみたいに”世界一二ナルゾー!“
なんて、会話が、ドンドンエスカレートし、最後は肩を組んで励ましあったり、
(一人で)盛り上がってタマニは涙を流し(合っ)たり・・・
ベロベロになって家に帰り、
“今日も社員とイイ時間を過した”なんて、自己満足し
あくる日、当然のように2日酔いになると、“社長は肝臓が強くないともたない
商売だ”
なんて、独り言(言い訳)言ってませんか?
・・・どうして解るかって?・・・私がほとんどそのパターンでしたからです!
社員の側に立つと、迷惑千番だったでしょうネ?
社員とのノミニケーションは決して悪い事ではないと思います
・社内で起きた嬉しい事の祝杯
・節目
・歓送迎会
・・・酒を酌み交わす事は、農耕民族・日本の良き伝統と思います
しかし会社の貴重な経費を使う以上、社員が楽しく、社の発展に寄与する会でな
くてはなりません
当社、飲み会を最近復活しました!・・・前述の本の影響です
“双方向ノミニケーション”をテーマに、飲み会の有り方を決め、年間予定に組
み込み、システム化しました
飲み会を“業務”にしたのです・強制参加です
私の考えた方式は、とても簡単です
“スピーチ+クエッション方式”
・ ・・乾杯後、一息料理食べたら、順番に1人づつ2−3分間スピーチを行い、
スピーチ後、自分への質問者を任意に指名し、その質問に答える
・・・均等に発言する機会を与え、全員参加型の会にする主旨です!
参加者12名で3時間位かかります・・・丁度良い時間です
長い飲み会は翌日に響きます
当社は3時間ルールとし、6時開会の9時閉会に決めました
途中でも9時に一旦打ち切るルールにしました(・・・盛り上がれば後は自由!)
結果はどうかって・・・?
<論より実行!>
一度お試し下さい!
とても和やかなイイ会になる事を保証します!!
経営者生活28年やって来て
飲み会に大事なことは、“適度な緊張感”と“社員の満足感”
だと悟り?ました
|