>前号 バックナンバーTOPへ 次号<

■□■http://www.tamra-ar.com/ ----2005/10/03第135号--■□■

       メールマガジン「情熱 パチンコビジネス」
            毎週月曜配信 株式会社 田村設計  発行

■□■------------------------------- 発行部数 4114部 ----■□■

・添付されているファイルは、HTMLでご覧いただけます。

■□■タムラレポート135 杭州訪問記

中国を訪れ、その激しい成長・発展振りを目の前に見ると、“ヨーシ俺モ一発!”
と奮起しない経営者はいないと思います

私もそのうちの一人で、約10年前に観光で上海を訪れ、林立しだした超高層ビ
ル群を見るうち“こんなに一杯建っているなら、その内一本くらい・・・”
なんて野望に胸ときめかし、日本で経営状態がどん底状態だった事も一因で“ヨ
ーシ一旗!”と燃え、足がかりを掴むべく、以来通算で20回くらい通いました

先週も杭州を1週間訪問して来ました

しかし・・・中国に行くと何故か疲れます・・・

先ずは交通機関
中部国際空港から杭州へは、直行便が無いので、上海経由
上海から杭州は、距離約200KM、鉄道かバスかタクシー、鉄道は空港から遠
い、したがってバスかタクシー・・・
バス50元、タクシー正規メーター800元

バスは 爆走運転で生きた心地がしないので、消去法的にはタクシーと値交渉し
かない
バス停には、必ずブローカー氏がいる
今回は第一回目は400元の言い値を300元で契約・・・しかしブローカー氏
は何故か駐車場内を30分も引張りまわし失敗したよう・・・多分杭州への帰りのタ
クシーが確保できなかった模様

2回目のブローカーはこちらの行先を聞くや、一時間半待ちを熟知しているせい
か400元を一歩も引かない・・・こちらの負け!・・・上陸第一歩から値交渉が始ま
ります
バスも怖いがタクシーも怖い
人・自転車・車が渾然となった中を、車は人を押し分け・押しのけ走り続ける
人も車に負けずと、列を成して走ってくる車の隙間に飛び込み、車を止めながら
車道を横断する
自転車もバイクも然り

寸止めというか、相手との間合いを、空気を感じる如く、お互いがお互いを読み
ながら、まさしく“見切って”道を渡って行く
マネが出来ない・・・同じ価値観を共有する国民同士しか出来ないハイレベルな
“ワザ”と思う

人同士も同じ、前から来る人は同じ線上を歩いていても、決して譲ってくれない
立派なホテルでも、ロビー中央を歩くホテルマンをこちらが避けなければ、彼ら
は避けない・・・歩くのも疲れる

マナーの問題ではなく、価値観・国民性と思う

上海で必ず立ち寄るショッピング市場がある。ブランド品のコピー街で、小さな
店舗が何百件も立ち並ぶ、戦後の闇市場のような雑踏の雰囲気が好きなせいだ

ココで一度値段交渉して欲しい
衣類・靴・バッグ・時計・・・ほとんど土産物のはココで揃う
私は何時も孫の土産を買う・・・多くの外人老夫婦もやはり、孫のものを買ってい
る・・・老人の趣味・生きがいは世界共通のようだ

幼児の靴・・・言い値250元スタート

250元は、10分間粘る自信があったら、多分45元位にはなります
・・・但し交渉決裂で、“もう要らない”と店を出掛かるまでは勝てません・・・彼女ら
はそこまで粘り強い交渉力があります(・・・クツ一足買うだけでヘトヘトです)
これはマニュアルや訓練の世界では在りません
ハングリーとも少し違います

上手く言えませんが、世の中の仕組みがそんな風に出来ている気がします、社会
生活の中で無意識に身に付いた習性・能力だと思います

とにかくタフで、交渉が粘り強い
このタフな仕組みが私を疲れさせる原因と思います・・・

上海の買い物市場で、値交渉して中国のタフさに挑戦して下さい
日中交渉している日本政府の高官もココで、交渉訓練をするのがいいと思います
が・・・


ご意見お待ちしてます!作者への直接メール : kaz@tamra-ar.com


田村社長ブログ は、実に面白い!
今回は「中部国際空港―上海―杭州」

■□■タムラが全国を飛びまわり、パチンコ業界の今・・・未来を
見つめながらの、日々の日記です。




●過去の日記をちょっと紹介!
  こんなに正直でいいのか・・・!! パチンコ設計はここから、生まれます!


9/25(日)中部国際空港―上海―杭州
午後1時発の中国東方航空、MU530便で上海へ向う
・・・家を10時15分に出て、空港着10時半

11時に、シマッタ!パソコンを忘れた!!と再び家に帰る・・・しかし家にパソ
コンがない!!
あきらめて再び空港へ、着11時40分・・・忘れ物して40分で往復出来る距離
に家・空港がある!

タムラ・ブログの続きはこちら


■□■タムラ・フレンド(タムラ・クラブ)

会員には不動産情報提供・月間情報誌 「確変」無料配布
商圏分析マップ提供等の特典アリ! タダヨリ安イ!・・・月1000円!

詳しくは、こちらへ

■□■タムラ顧問設計士クラブ

貴社の正義の味方!!(・・・月光仮面?) 年々複雑化する開発申請・
建築基準法・ 風営法のハザマで、発生しがちなトラブル から、
貴社を断固守ります! ・・・タムラにオ任セ下サイ

詳しくは、こちらへ

■□■タムラ塾

熱血タムラが、長年のノウハウを惜しげも 無く語る。
感動と賞賛の150分に込められた、 パチンコ設計
の真髄!

スケジュール
第15回 10/20 香川 (満員御礼)
第16回 10/27 盛岡 (残り 10名)
第17回 11/04 神戸 (残り 10名)
第18回 11/24 熊本 (残り 10名)
第19回 12/01 沖縄 (残り 10名)

↓↓↓内容説明・お申し込みはこちら

https://www.tamra-ar.com/seminar/se-index.htm
大好評 第2弾待望のスタ
ート がんばるタムラ58才
  マスマス燃えてます

      


■□■出張タムラ塾

ご用命があれば、全国の企業様へ、タムラが参上いたします!

“天才?タムラをあなたの会社で独占!” タムラが、経営の基礎・ローコスト設計
のコツを優しく教えます ・・・社員研修にもご利用下さい

↓↓↓内容説明・お申し込みはこちら

https://www.tamra-ar.com/seminar2/se2-index.htm



■□■怒涛の1万7000台ツアー
https://www.tamra-ar.com/doto/do-index.htm

随時受付中!・・・1名様から実行!!

繁盛店舗作りは、繁盛店舗から学べ・・・
近年、名古屋周辺に竣工した、1000台クラスの繁盛大型店舗19軒、
総台数17000台の規模を一日でイッキに回ろうと言うハードな、交通
網の整備された名古屋ならではの企画です。

日本中から延べ200人以上の方が参加しました
昨年末オープンした話題店舗も加え、更に充実しました



■□■タムラ・スクール

”次回は10月06日(木)−7日(金)名古屋会場です!!”

経営者・店舗開発担当者向け、名古屋式、 “お値打ち”セミナー! 1日の講習で、
企画・設計・予算書・経営 シュミレーションから建築基準法・風営法 まで山盛り!

スケジュール
※東京会場のスクールは1日のみの授業となります。
※名古屋スクールは、1日のみの参加も可能です。

第24回 10月13日(木)     (残り10名)東京
第25回 11月10日(木)−11日(金)(残り10名)名古屋
第26回 11月17日(木)     (残り10名)東京
第27回 12月08日(木)−9日(金)(残り10名)名古屋
第28回 12月15日(木)     (残り10名)東京

↓↓↓内容説明・お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.tamra-ar.com/school/index.html



■□■転生人誤・・・人生ハ転ビ人ハ誤ル

阪神優勝!
阪神ファンには心よりお祝い申し上げます

NHKでじっくり見ると岡田監督さん、さすが2軍監督を長年やっていただけ
あって、選手との信頼感も厚く、なかなか立派な人ですネ・・・この雰囲気は来
年も突っ走りそうですね

やはり、勝つべくして勝ち、優勝するべくして優勝したんですネ




■□■熱血タムラ社長のドタバタ奮闘日記
http://www.tamra-ar.com/seisouki/17-04/s-index.htm

ブログでも公開を始めましたので、そちらも是非ご覧下さい。
http://www.tamra-ar.com/mova/

タムラカズオ 熱き58才!体重88.8KG?・・・今が旬!!
北海道から沖縄まで、東奔西走中!!
タムラの行動から、どうぞ日本のパチンコの最前線を感じて下さい!

……………………………………………………………………

■□■ご意見お待ちしています toiawase@tamra-ar.com

最後まで、お読み下さいまして、有難うございました。
意見交換を、したいと思います

ご相談・ご意見、お待ちしています



発行人:株式会社 田村設計  主幹:田村 和雄
URL  http://www.tamra-ar.com/
MAIL toiawase@tamra-ar.com

※WINをご使用の方はMSゴシック、MACをご使用の方はOSAKA等幅な
どの「等幅フォント」でご覧ください。

※ご不明な点、その他お問い合わせにつきましては toiawase@tamra-ar.com
までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

>前号
このページトップへ
次号<