>前号 | バックナンバーTOPへ | 次号< |
![]() |
■□■http://www.tamra-ar.com/ ----2005/09/26第134号--■□■
メールマガジン「情熱 パチンコビジネス」 毎週月曜配信 株式会社 田村設計 発行 ■□■------------------------------- 発行部数 4111部 ----■□■ ・添付されているファイルは、HTMLでご覧いただけます。 ■□■最 新 作 品 『チャンピオン四日市』 三重県四日市市高角町 パチンコ 300台 パチスロ 150台 計450台
設計条件はただ1つ・・・“ローコスト” 坪45万円を目標にがんばったが、50万円止まりになった 鉄骨の上昇分が収めきれなかった為か・・・少しクヤシイ! しかし中国の需要増加に始まった鉄骨単価の上昇も一息つき、値下がり傾向に 転じ出したから今後は行ける気がする でもキチンと天井も貼り、ほとんどの部分にお金を使うべきは使ってのこの単価は 割安と思うが・・・
どうぞHPで詳しくご覧下さい。 ⇒ http://www.tamra-ar.com/ ■□■タムラレポート134 『名古屋万博とトンネル窯』 名古屋万博が、昨日終わりました 会期中、名古屋は何処も大混雑で、名古屋に住んでいる人にとっては、本心はヤ レヤレの思いでしょう 私も、閉会間直の先々週、重い腰を上げヤット行ってきました しかし、すごい人出に圧倒されて、何処のパビリオンも見ずに(見られず)帰ってき ました “空席ありますヨー”なんて呼び声につられ、4000円払って入ったら立見席も満席 で、映画を1本も見られずに出てきたシネコンみたいで・・・ “ドロボー!金返セー!”と言いたい気分ですが、これも“自己責任”でしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・ 急に話しが変わりますが、私が住んでいる常滑市は、古くからの焼き物の町(日 本4古窯の1つ)で、小さい頃から焼き物には縁の深い生活でした 中学の頃、“窯屋さん”にアルバイトに行きました 粘土で作った製品を焼く前・焼いてから、1回1回出し入れするのです “窯だし”は最悪で、人間がこんな高温に耐えられるのかの信じられない位の高 温(汗も出ないほどの高温!・・・窯の中にはまだオレンジの光が残っていました) ・・・窯屋さんは、家族総動員で、日本の古き良き家内工業時代です 焼き物の製造方法は古くは“登り窯”・・・製品の出し入れ口は、山の斜面の途中 に幾つも作り、全体を斜面に添って煙突状にし、下から焚いた“まき”の燃焼効率 を上げる古来の方法です 常滑市には、鎌倉時代の遺跡も多く発見されています そして、私がバイトに行っていた“単窯”・・・石炭時代の生産方式です 常滑市の町が黒いのは、石炭の黒いススの後遺症です 最盛期には、300本余りの赤レンガの煙突が立ち並び、一斉に黒い煙を吐く姿 は勇ましく圧巻でした ・・・煙はなんともいえない“甘酸っぱい臭い”で私の“好物?”でした そして時代が変わり熱源は“重油”に代わり、“トンネル窯”と言う画期的な生産 方式が生まれました・・・高度成長にのった大量生産・大量販売時代の到来です 材料を“トロッコ”に積み、高温の長―いトンネル内を移動させながら、生産ラ インで“焼き続ける方式”です 全体が“機械”ですから、温度差による焼きムラの“自然の味わい”は無くなり、 焼き物は表情の無い工業製品化し、焼き物業は家内工業から“企業・産業”に 生まれ変わりました 長々と、焼き物の生産方式を説明してきましたが・・・・・・ 肝心の、万博! 毎日20万人も入れて、何をさせよう・見させよう・体験させようとしたのでし ょうか? ・・・最初から20万人の人出は予想出来たのにその“無策”はどうしてでしょう? 私は大阪万博も行きましたが・・・システムは何も変ってません 本質は“場内に入れるが商売”の、お役所仕事だと思います! ・・・どうさばくかの管理的発想が先にアリキで、満足感を売る“客商売”では有り ません 足の不自由な方・老人が疲れる体に鞭打って、一生懸命見に来ている姿を見て いるうち、“トンネル窯”を、思い出したのです 私の構想は、人が歩く速度以下で、大きな動く歩道(もしくは乗車口を歩道面と 高さを合わせたオープン電車)を作り、パビリオンを“回遊”させるのです(・・・ イス席もつくり、勿論、老人・子供・身障者優先) 何処で降りようと・何処で乗ろうと自由にして、勿論安全には十分な配慮をしな がら、1周2−3時間の“さわり”コースを作るのです ・・・イイ案と思いますが・・・ これなら、一日に20万人は楽にこなせるのになーと、思いながらの万博体験で した ・・・・・・・・・・・・・・・スイマセン、話しに何の“オチ”も無く・・・ ご意見お待ちしてます!作者への直接メール : kaz@tamra-ar.com
■□■タムラが全国を飛びまわり、パチンコ業界の今・・・未来を 見つめながらの、日々の日記です。 ![]() ●過去の日記をちょっと紹介! こんなに正直でいいのか・・・!! パチンコ設計はここから、生まれます!
9時から11時まで“タムラ塾FOR社員” ・・・来年のテーマ“全員経営”を広げる為の経営教育・・・こんな時、若い頃“経営 塾”で、経営の基礎を学んだ事が役に立つ、 今日は第1回目なので、グループリーダーを中心に講義・・・ タムラ・ブログの続きはこちら ■□■タムラ・フレンド(タムラ・クラブ) 会員には不動産情報提供・月間情報誌 「確変」無料配布 商圏分析マップ提供等の特典アリ! タダヨリ安イ!・・・月1000円! 詳しくは、こちらへ ■□■タムラ顧問設計士クラブ 貴社の正義の味方!!(・・・月光仮面?) 年々複雑化する開発申請・ 建築基準法・ 風営法のハザマで、発生しがちなトラブル から、 貴社を断固守ります! ・・・タムラにオ任セ下サイ 詳しくは、こちらへ ■□■タムラ塾
■□■出張タムラ塾 ご用命があれば、全国の企業様へ、タムラが参上いたします! “天才?タムラをあなたの会社で独占!” タムラが、経営の基礎・ローコスト設計 のコツを優しく教えます ・・・社員研修にもご利用下さい ↓↓↓内容説明・お申し込みはこちら https://www.tamra-ar.com/seminar2/se2-index.htm ■□■怒涛の1万7000台ツアー https://www.tamra-ar.com/doto/do-index.htm ![]() 随時受付中!・・・1名様から実行!! 繁盛店舗作りは、繁盛店舗から学べ・・・ 近年、名古屋周辺に竣工した、1000台クラスの繁盛大型店舗19軒、 総台数17000台の規模を一日でイッキに回ろうと言うハードな、交通 網の整備された名古屋ならではの企画です。 日本中から延べ200人以上の方が参加しました 昨年末オープンした話題店舗も加え、更に充実しました ■□■タムラ・スクール ”次回は10月06日(木)−7日(金)名古屋会場です!!” 経営者・店舗開発担当者向け、名古屋式、 “お値打ち”セミナー! 1日の講習で、 企画・設計・予算書・経営 シュミレーションから建築基準法・風営法 まで山盛り! スケジュール ※東京会場のスクールは1日のみの授業となります。 ※名古屋スクールは、1日のみの参加も可能です。 第23回 10月06日(木)−7日(金)(残り10名)名古屋 第24回 10月13日(木) (残り10名)東京 第25回 11月10日(木)−11日(金)(残り10名)名古屋 第26回 11月17日(木) (残り10名)東京 第27回 12月08日(木)−9日(金)(残り10名)名古屋 第28回 12月15日(木) (残り10名)東京 ↓↓↓内容説明・お申し込みはこちら↓↓↓ https://www.tamra-ar.com/school/index.html ■□■転生人誤・・・人生ハ転ビ人ハ誤ル これを書いているのは24日なので、まだ優勝は決定していませんが、 大相撲に、白馬の救世主が現れましたね“琴欧州” ・・・本物のスーパースターになる雰囲気が漂ってますね ブルガリア出身だそうですね もし優勝したら、万博に花を添え、ブルガリアは国を挙げて大騒ぎになるでしょうね 近い将来、両横綱がモンゴルとブルガリアか・・・ イイじゃないですか! アメリカのNBAのように、外国から(中国・北朝鮮からも)多く の選手を呼び、大相撲が国際交流に大きく貢献出来る時代が来ました
発行人:株式会社 田村設計 主幹:田村 和雄 URL http://www.tamra-ar.com/ MAIL toiawase@tamra-ar.com ※WINをご使用の方はMSゴシック、MACをご使用の方はOSAKA等幅な どの「等幅フォント」でご覧ください。 ※ご不明な点、その他お問い合わせにつきましては toiawase@tamra-ar.com までご連絡いただきますようお願い申し上げます。 |
![]() |
>前号 | このページトップへ |
次号< |