>前号 バックナンバーTOPへ 次号<

■□■http://www.tamra-ar.com/ ----2006/10/16 第186号-■□■

       メールマガジン「情熱 パチンコビジネス」
            毎週月曜配信 株式会社 田村設計  発行

■□■------------------------------- 発行部数 11,818部---■□■

              社長ブログ・ランキング投票 ・・・(よければクリックしてください!)

                   ・添付されているファイルは、HTMLでご覧いただけます。

■□■最 新 作 品  『フェスタ 野田店』 

千葉県野田市七光台
パチンコ 400台  パチスロ 240台 計640台


証券化で一躍全国デビューした福岡のテンガイ(旧 福友産業)さんの、関東
進出の2店舗目
コンセプトは、FESTAのロゴに象徴される、カジュアルで楽しい店舗
カラフルな配色だが、基調色に白にしている為、品良く収まったと思う

詳しくはhttp://www.tamra-ar.com/parlor/2006/p2-index.htmまで。


■□■タムラレポート186 『 ランチェスター√3の法則”  』

再三ご紹介している当社主催の“福永先生”の“弱者の戦略VS強者の戦略”
セミナーを受講しました・・・多くのヒントを含んだ素晴らしい講義でした

“ランチェスターの法則”を手短に要約しますと・・・
第一次世界大戦を分析し、兵力と勝ち負けの法則を発見した“ランチェスター氏”
の理論をビジネスに当てはめた古典的な経営方程式で、
大きくは2つの法則に分かれる

第1法則は、戦闘力=武器効率×兵力数     ・・・弱者(1位以外)の戦略
第2法則は、戦闘力=武器効率×兵力数の二乗・・・強者(1位)の戦略例えば
戦闘力が同じ戦艦が、5隻対3隻で戦うと、当然5隻側が勝ちますが、(無傷で
の)勝ち残り隻数は
5の二乗(25)−3の2乗(9)=16
16の√は4・・・従って正解は4隻になる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで急に“クイズ”
ランチェスター戦略には上記の戦いで、3隻側が勝つ方法があると言う!
お答えをご応募下さい!(正解者先着5名様には、福永先生の本を進呈)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただパチンコ店舗に当てはめる場合、私は今まで単純に戦闘力を、スーパーの
販売床面積と同じ様に、“設置機械台数が兵力”と信じていたが、この度大きな
間違いに、気が付いた
・・・“稼働率をかける必要性が有る”事に

例えば、500台店舗(稼働率40%)対300台店舗(稼働率80%)の戦いは、
500台対300台の戦いではなく
500台×0.4対300台×0.8=200対240
の戦いになるということだ
・・・従って、この500台店舗は“圧勝”にはならない

ランチェスターの法則は他に
“圧倒的な一番になれば、平和が保たれ、無駄な競争をせずに済む“
勝手に名づけて・・・「ダントツ平和の法則」がある
・・・“2位との差が√3倍(約1.7倍)“の世界です

上記の500台対300台は、割れば1.67で、ホボ“ダントツの勝利”になるはず
が、稼働率では逆転し、第二法則の強者の戦い(兵力は二乗の戦い)に入れず、
第一法則の“弱者同士の疲弊戦”で戦う事になる

この場合、500台店舗は、少し歯を食いしばって、300台店舗の稼動まで引き
上げれば、400対240で、“√3の世界”に入る為、無傷で平和な日々が待っ
ている事になる

更に注目するべきは
“武器効率”である
機械一台一台の兵力に差がある!・・・武器効率が掛け算になるからだ
例えば“無敵艦隊マルハン”さんの武器効率は、他の零細地方店舗の“2〜3割
増”位の気がします

従ってマルハンさんと同じ土俵に上がった店舗は、2〜3割増の台数で、やっと
イーブンな戦いになる・・・資本効率的には不利な戦いになる

この武器効率には・・・“出玉”以外に
・ 機械の選択
・ 店を預かる店長のレベル
・ スタッフの魅力(元気さ・マナー)
・ 空間の演出
・ 店内の清掃
等色んな要素があると思います

私の考えでは、店長さんのレベルアップが、武器効率向上に最も効果的な気がし
ます・・・店長さんの教育に力(お金・時間・情熱)を注ぎましょう!!

手始めにこのランチェスターの福永先生の、貴社への出張セミナー(と出張タム
ラ塾?
)は如何ですか?(・・・比較的安価です!)
希望する会社は、当社でご紹介します(紹介料は無料


ご意見お待ちしてます!作者への直接メール : kaz@tamra-ar.com


■□■
「タムラ交流会 各ご案内」

【プロフィール】
松田 浩志(まつだ ひろし)

株式会社アクロス
営業部FC企画開発課

現在、FC本部の企画開発担当者として全 国を飛び回っている。

第01回 10月26日(木):東京
第02回 11月09日(木):福岡
第03回 11月30日(木):名古屋
詳しくはhttps://www.tamra-ar.com/seminar7/se7-index.htmまで。


【プロフィール】
田村 和雄(たむら かずお)

1947年4月11日生
愛知県常滑市在住
株式会社田村設計 代表取締役
竜 雷太に似ているやや熱い59才

第10回 10月26日(木):名古屋
第12回 11月09日(木):大 阪
第13回 11月16日(木):名古屋
第14回 11月30日(木):東 京
第15回 12月07日(木):名古屋
第16回 12月14日(木):大 阪
詳しくはhttps://www.tamra-ar.com/seminar/se-index.htmまで。


■□■出張!「タムラ交流会 各ご案内」

出張「タムラ交流会」は、皆様の企業に直接訪問しセミナーを行います。
社員研修や決起大会さまざまな集まりの講師としてご利用下さい。


戦争の分析から出来た理論で、スーパーは 勿論の事、世界中の店舗展開企業はこの理 論から出発しています

経営は戦いです・・・ますます厳しくなるパチ ンコビジネスの生残りのヒントを勉強しましょう

コース:基本的には
・1日修得コース 10:00〜18:00
・半日研修コース 4時間
※貴社の予定に合わせて
プランニングいたします。
詳しくはhttps://www.tamra-ar.com/seminar8/se8-index.htmまで。


“どうしたら、儲かる店舗が造れるのか?
<集客力><感動力>
<安価力>
「集・感・安」をテーマに、59才タムラが30年 の経験を凝縮し、心を込めて語る感動の2時間 です

通常のタムラ塾では、“他社様が同席のため聞 けない事”や“社内事情・計画”など、 一歩踏みこんだディスカッションができます。
詳しくはhttps://www.tamra-ar.com/seminar1/se1-index.htmまで。

■□■タムラ・フレンド(タムラ・クラブ)

会員には不動産情報提供・月間情報誌 「確変」無料配布
商圏分析マップ提供等の特典アリ! タダヨリ安イ!・・・月1000円!

詳しくは、https://www.tamra-ar.com/club/index.html


■□■久米本部長の「どうなってるの?風営法Q&A」

<問題>No.049

「オープンカフェならぬオープンパチンコ」

パーラーsZさんからお問い合わせいただいきました。
前々回出題での複合店舗の事例はどちらの店でしょうか?
sZさん以外にも複数いただいてますので、
お答えします。


※問題の回答、過去の履歴は、
https://www.tamra-ar.com/hueihou/hu-index.htmに掲載しています。


■□■東奔西走記


10/14(土)“キャプテン制度”発足
12時半より 私と、内定者3名+今年採用の女子社員3名の計7名で、近くのヒルトンホテル
で、来春の入社内定者と昼食会
若い女性同士会話が弾み、皆さん楽しげだった

今年の内定は7名ほどだしたが、想定外に辞退者が出て、残ったのは2名!
・・・あれほどの時間と、費用と、エネルギーを使ったのに・・・ガックリ!!
もう、リクナビ経由の採用は来年お休みしよう
費用+時間対効果を考え、独自の方法を考えねば・・・
・・・5〜10名位なら、学校との直接交渉で採用出来る気がする (全文へ)


タムラ・ブログの最新へhttp://www.tamra-ar.com/mova/

社長ブログ・ランキング投票 ・・・(よければクリックしてください!)


■□■転生人誤・・・人生ハ転ビ人ハ誤ル


    日ハム、パリーグ優勝!
   ・・・1位が1位になって良かったですね
   日ハムファンの皆様には
   (ツカヌマノ?)お喜び申し上げます

   申し訳有りませんが・・・
   日本シリーズは“選手愛の落合中日”
   が優勝するでしょう!

   (・・・“愛は勝つ”なんて歌が昔、流行りましたネ)


ご相談・ご意見、お待ちしていますtoiawase@tamra-ar.com


発行人:株式会社 田村設計  主幹:田村 和雄
URL  http://www.tamra-ar.com/



■□■配信停止について
https://www.tamra-ar.com/melma/m-index.htm
から右上の「登録・解除」ボタン→「メールマガジン解除依頼」で手続きして下さい。
尚、まぐまぐ・E-Magazine ・melma・めろんぱん・メルマガ天国等から登録の方は
各登録先より配信停止手続きをお願いします。

>前号
このページトップへ
次号<