■□■http://www.tamra-ar.com/ ----2006/12/25 第196号-■□■
メールマガジン「情熱 パチンコビジネス」
毎週月曜配信 株式会社 田村設計 発行
■□■------------------------------- 発行部数 11,317部---■□■
社長ブログ・ランキング投票 ・・・(よければクリックしてください!)
・添付されているファイルは、HTMLでご覧いただけます。
今年はお世話になりました。
来年もタムラは日本中を駈け巡ります。
挑戦するタムラにご期待下さい。
■□■タムラレポート196 『 2007年予測 』
設日を追って深刻化し出した“5号機問題”抜きで、今何を語っても、空虚な感じがし
ます
今もこれを書きながら到着したばかりの、「アミューズメント・ジャパン誌」の、“5号
機ショックを乗越えろ”特集を見ています
・・・タイムリーで良い特集です
中でも(株)正栄プロジェクトの美山正広社長の“原点回帰”コメントには、胸を打た
れます
業界・自社の危機・今後への飾らない素直な語り口に、今パチンコ経営者の置か
れた悩み・状況・危機感が直に感じられます
私は美山社長と全く同意見です
この5号機問題は、単に行政の締め付けと解釈するより、
減少して行く遊技人口・売上を、(ヘビーユーザーを育て)客単価の上昇で補ってき
た業界の構造的矛盾が限界に達し
その状況への問題提起が行政側から出されたと考えるのが正しい解釈と思います
美山社長は、
・(危機感の共有に)内部体制改革に着手し、10の部門を社長の直轄管理にした
・売上減少による、損益分岐点売上のシミュレーションし、最悪5年間で40%・
利益100億円ダウンに耐えうる財務体質
・対策の引き出し用意
スロット専門店の柔軟な対応
8号営業
地域密着型の低玉貸し料営業
等的確な対策を準備し、この危機を“変化へのチャンス”と語っている
・・・若い(40才!)が、頭脳明晰・謙虚で、戦略もシッカリしており素晴らしい経営
者さんだと感心しました
業界にこんなシッカリした若い経営者さんが居れば心配ないと感じる優れたインタ
ビュー記事です
是非お読み下さい
同時に記事を掲載した、この雑誌社のレベルの高さも見直しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
悲観論が大勢を占めていますから、少し楽観論的に語りましょう
突然ですが・・・
私の家は伊勢湾の海に面しています
小さい頃に伊勢湾台風という、死者5000名もの大被害の台風を経験しているせ
いもあり、台風シーズンの天気予報には神経を使います
毎年・毎回“悲観的”な、大型台風予報が発信され、私は時には会社を休んで、戸
閉じまり等台風対策に時間を使ってきました
・・・しかし報道されるほどの大きな台風には一度も会っていません
台風予報とパチンコ業界危機、比較出来ないのは承知です
しかし人生、意外に悲観論者が論ずるほどは悲観的状況にならないのが世の常で
す
入念な準備はしましょう
しかし、余りにも悲観論に立って、冷静な判断を誤ることも心配です
私の(根拠なき楽観的)予想は
5号機は予想に反し、ファンの支持も得られ、当然利益は減少するが、稼動が上が
り、意外な健闘をする
従って、元々経費の掛からないスロット専門店は存続し続ける
長期的にはパチンコのギャンブル化が行き詰まり傾向だが、コストの掛かった大型
店舗は今の路線を歩むしかないでしょうが
小型店舗は
貸し球料金が、1円・2円等低料金化し
団塊の世代・老人を取り込んだ地域密着型店舗や、タムラの提案する“時間貸し営
業” で復活し“業態改革”が一気に進行する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と言うシナリオを2007年に期待したいと思います
一年間お世話になりました・・・皆様のご多幸をお祈りしています
来年もよろしくお願いします
ご意見お待ちしてます!作者への直接メール : kaz@tamra-ar.com
■□■久米本部長の「どうなってるの?風営法Q&A」
<問題>No.060
<風営法と保健所について:その1>
以下の中で、正しいものが1つありますが、それはどれ?
1. 保健所は風営法でいう保護対象施設ではない。
2. 保健所には、風俗営業を計画する際に、該当する診療所に、
入院施設があるかない
かを
確認できる窓口がある。
3. 幼稚園も保育所も、保健所の管轄である。
※問題の回答、過去の履歴は、 https://www.tamra-ar.com/hueihou/hu-index.htmに掲載しています。
■□■東奔西走記
12/24(日)ディープインパクトを見て泣く若者たち |
ファンでない女性がクラシックコンサートで流す涙は・・・“そこに居る自分に
感動”しての涙(と聞いた事がある)
女性だけの“症状”と思っていたら、今回若い男性も泣いている
最近の結婚式でも、涙するのは男性が多いそうだ
・・・日本の男性の女性化現象か?
競馬をスポーツと定義するなら、馬より乗りこなした人間と、調教師を称えるべ
きと思うが・・・ (全文へ)
タムラ・ブログの最新へhttp://www.tamra-ar.com/mova/
社長ブログ・ランキング投票 ・・・(よければクリックしてください!)
■□■転生人誤・・・人生ハ転ビ人ハ誤ル
 |
ディープインパクトは、予定通り圧勝!
競馬ファンではないからか、
馬見て泣く心境が理解出来ない
馬より乗った武豊騎手を称えるべきでは
ないのか?
・・・馬が人より偉いのか??
それとも勝った馬に褒美が無いから
同情しているのか?
一年間お世話になりました
皆様のご多幸をお祈りしています!
ご相談・ご意見、お待ちしています
toiawase@tamra-ar.com
発行人:株式会社 田村設計 主幹:田村 和雄
URL http://www.tamra-ar.com/
|
■□■配信停止について
https://www.tamra-ar.com/melma/m-index.htm
から右上の「登録・解除」ボタン→「メールマガジン解除依頼」で手続きして下さい。
尚、まぐまぐ・E-Magazine ・melma・めろんぱん・メルマガ天国等から登録の方は
各登録先より配信停止手続きをお願いします。 |