CATEGORY
ARCHIVE
ARCHIVE
-
2018年 (155)
- 11月 (1)
- 10月 (9)
- 9月 (20)
- 8月 (17)
- 6月 (1)
- 5月 (12)
- 4月 (23)
- 3月 (20)
- 2月 (25)
- 1月 (27)
-
2017年 (267)
- 12月 (12)
- 11月 (25)
- 10月 (21)
- 9月 (25)
- 8月 (23)
- 7月 (11)
- 6月 (27)
- 5月 (21)
- 4月 (23)
- 3月 (26)
- 2月 (24)
- 1月 (29)
-
2016年 (360)
- 12月 (27)
- 11月 (28)
- 10月 (31)
- 9月 (29)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (29)
- 1月 (32)
-
2015年 (359)
- 12月 (30)
- 11月 (29)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (29)
- 5月 (31)
- 4月 (29)
- 3月 (47)
- 2月 (10)
- 1月 (31)
-
2014年 (361)
- 12月 (31)
- 11月 (28)
- 10月 (31)
- 9月 (29)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (28)
- 1月 (30)
-
2013年 (362)
- 12月 (30)
- 11月 (29)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (27)
- 1月 (31)
-
2012年 (366)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (29)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (30)
- 1月 (31)
-
2011年 (365)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (28)
- 1月 (31)
-
2010年 (364)
- 12月 (31)
- 11月 (29)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (28)
- 1月 (31)
-
2009年 (365)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (28)
- 1月 (31)
-
2008年 (366)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (31)
- 4月 (30)
- 3月 (31)
- 2月 (29)
- 1月 (31)
-
2007年 (236)
- 12月 (31)
- 11月 (30)
- 10月 (31)
- 9月 (30)
- 8月 (31)
- 7月 (31)
- 6月 (30)
- 5月 (22)
ACCESS
- TODAY
- YESTERDAY
- TOTAL
-
10/17(日)建築ツアー2日目
朝、ユックリ温泉につかり、朝食後“兵庫県立美術館”を訪問
コンペで当選した安藤忠雄氏の作品
建築雑誌で見たときは・・・大きなスパースが必要な美術館が何故3棟に分かれているのだろう?と疑問に思っていたが・・・
ヤハリ建築は実物を見るのが一番!
訪問しなければ理解が出来ない・学べない
安藤作品にしては巨大な建物だ
3棟の内、西側2棟がメインな展示スペースで、東側の1棟はアトリエ等で展示スペースでは無い
各棟の隙間は、2階部分にデッキテラスが設けられ、この空間が海と山を結ぶ軸線を意識させている
・・・風が吹き抜けとても気持ちが良いスペースになっている
安藤作品に共通なのだが・・・
何処を撮っても写真写りがとても良く、実にカッコイイ!
胸をワクワクしながら館内を、
歩き・上り・眺めを・・・繰り返す内徐々に全貌は理解出来るようにはなるが、徐々に疑問も湧き出す・・・
階段の多さ!
・・・(安藤作品に共通だが)公共施設としてはイササカ疑問を感じる
巨大な美術館の割には、
展示スペースが小さく・2フロアにまたがり
2階へのアプローチが階段しかなく
(EVの存在が消されていて)高齢者には負担が掛かる施設になっている(と思う)
海と山を結ぶ(コストの掛かった)デッキテラスにも日曜日にもかかわらず人影は無かった
敷地の大きさからしても
1フロアに展示スペースを固めるだけの大きさは十分にあるのに・・・3棟に分けたことは正解だったのだろうか???
プラン(機能)からデザインを積み上げるのでは無く、“はじめにデザインありき”で(外から)設計して行くのだろうか??
お昼は、神戸三宮の繁華街の“西村屋”というお店でステーキ!
午後、大山崎山荘美術館へ
山の中腹に位置し、アプローチの道路が狭いので、観光バスは進入出来ず、駅から専用の小型バスでの移動
美しい天王山の中腹に建つ風情と歴史ある山荘(別荘)が、マンションに開発される危機に、
元の所有者(加賀太郎)と縁があったアサヒビールが買い取り・修復し、
アサヒビールの創業者“山本為三”が収集したコレクションを展示する美術館にし近年安藤忠雄氏が増築を手がけた
半地下の“地中の宝石箱”には、モネの睡蓮が中心に納められている
こんな地に別荘を構えたらどんなにか心が休まり・楽しいだろうか!
・・・と心から憧れを抱くような山荘だった
ヨーロッパの古い館に来た気分
当時の実業家“加賀太郎”氏が、長い時間をかけて建築に打ち込んだ気持ちが理解できる・・・夏目漱石も訪れたそうだ
安藤氏の地下の美術館は“直島”で体験済みなので・・・特に感動は無かった
打放しコンクリートの中で見るより
古い館の中で見る美術品・焼き物に・・・心の安らぎを感じた
天王山は自生のモミジが多かった
平日の客の少ない日に、再度訪問し、
この2階のテラスからゆっくり紅葉を楽しみたい!・・・と思うほど居心地の良さそうな理想の山荘だった
予定していた他の施設は日曜休みだったせで見学出来ず
予定より少し早く名古屋着
ヤハリ良い建築を見学する事は大事だ
土日休みに庭ばかりいじらず・・・建築見学に出かけよう!
“事務協”さんのお陰で、
良い体験をさせて頂いた・・・感謝!!2010年10月17日 (日) 5:45