>前号 | バックナンバーTOPへ | 次号< |
![]() |
■□■http://www.tamra-ar.com/ ----2005/12/19 第146号-■□■
メールマガジン「情熱 パチンコビジネス」 毎週月曜配信 株式会社 田村設計 発行 ■□■------------------------------- 発行部数 4162部 ----■□■ 社長ブログ・ランキング投票 ・・・(よければクリックしてください!) ・添付されているファイルは、HTMLでご覧いただけます。 ■□■最 新 作 品 『ビッグウェーブ』 宮崎県都城市立野町 パチンコ 432台 パチスロ 288台 計720台
設計の本質は“ウェル・バランス”と言われる 与設計条件の中で、偏り過ぎず、全体にバランス良く設計する事の大事さを説 いた言葉だが・・・まさに過剰感のない、ウェル・バランスの名建築! 品が良くオシャレで伸びやかな外観(タイル風部分は全てサイジング) 白を基調にしながらも、黒・濃茶・木目のコントラストが、メリハリ感・高級感 ・品格を伴ったオシャレなインテリア 高級な材料を使わず、こうしたハイレベルな店舗を“坪53万円”で設計でき る、田村設計の力量や恐るべしと言う所か・・・?(自画自賛) 詳しくはこちらまで。 ■□■タムラレポート146 『遺跡発掘調査』 遺跡!・・・何かいいですネ・夢を感じますネ 外国には“ポンペイの遺跡”や “トロイの遺跡”の話しが有名ですネ・・・昔話を信じた若者の“お宝発見”物 語です 遺跡という言葉に、古代への夢が広がり、興味をそそられます 小さい頃学校で“登呂遺跡”教わりました ・・・結婚してから子供を連れて見に行きました 数年前には青森県の“三内丸山遺跡”が、マスコミに登場したので、青森出張時 に足を伸ばし見学に行きました(・・・ただの原っぱでした・・・?) ズーッと、“遺跡の発見は歴史的な行為”と思っていました しかし この職業について以来“夢”が消えました! 日本中“遺跡だらけ”なんです!! ・・・縄文人や弥生人たちは結構広範囲に住んでいたんです 地目が、農地・山林だったり、一定規模以上の敷地に建物を作る為には“開発行 為”と言う申請が必要です・・・主旨は“治水”です 農地は“保水”出来ますが、敷地を舗装すると大雨時に一気に排水溝に流れ従来 の排水能力では追いつかない為に、一時的に敷地に“貯水”させて、徐々に排水 させる事が主な目的です 最近店舗が大型化して来たせいもあり、大きな農地を開発申請するケースが多く なりました ・・・驚きました、日本中いたる所に遺跡があるのです 歴史的発見ではなく、役所には“遺跡地図”まで有るのです 敷地が遺跡エリアに入っていると大変です・・・地主さんも事業主も(役所も) 喜びません! 開発行為の前に“遺跡の発掘調査”を“義務”付けされるのです 遺跡エリアに入っていると、先ず役所立会いで一定本数以上の“試掘”を行い、 埋蔵物が発見されなければ工事は前進します しかし万が一“発見”されたら、事業はストップ・・・全面調査です 敷地全部を専門家が“手で”掘り起こし調査・・・学者立会いです 工期は余分に3−4ヶ月・費用は“事業主負担”です・・・数千万円掛かります が、国も地方自治体も負担してくれません ・・・先生が忙しいと調査に掛かるのに数ヶ月待たされる事もザラです 歴史的発見ではなく“歴史的貧乏くじ”になってしまいます しかし調査費用を自己負担し、文化に功労した事業主さんが“表彰”された事例 は聞いてません ・・・ここでもヤハリ日本の役所は“お上”なんですネ “法”を定め、義務化!・・・お金を寄付して貰う行為に“命令”です これでは縄文人・弥生人を先祖として敬い、歴史を大事にする文化的風土は生ま れません 費用負担した事業主を、表彰し感謝し“名誉”にし、掛かった経費は、せめて“寄 付金”扱いで“損金”にして上げなければ ・・・現状は建築工事費と同じ扱いですから減価償却資産に組み入れ、35年位 掛かって経費として処理されて行くのです 文化のためにお金を使うのに“法で固めて、払え”は、民主主義がどこか間違っ てます その根本的な間違いを直さないと、日本の真の構造改革は、100年掛かっても 無理な気がします ご意見お待ちしてます!作者への直接メール : kaz@tamra-ar.com ■□■久米本部長の「どうなってるの?風営法Q&A」 <問題>No.010 オーナーのIさんは店舗を新築中でした。 何と道路向いに有床診療所ができるというではありませんか。 あきらかな妨害の仕掛けです。 保護対象施設の敷地から禁止区域の距離を描くと、客席部分に大きく被ってき ます。 相手はテナントで、中身を入れたら後は検査だけ。 こちらは鉄骨建て方中で、検査までまだ45日は必要。 工事は間に合わない、平面変更しても納まらない。建物を曳きやする敷地もない。 まさに王手・・・寸前です。 このあと劇的な結末がありました。 どんな展開になったのでしょう? ヒント:裁判ではありません。 ※問題の回答、過去の履歴は、ホームページのコーナーに掲載しています。 ■□■東奔西走記 ![]()
昨日、TVの特集番組で見ていたが、虚しさが残るだけだ 鬼の首でも取った如く、“一気通貫!”と得意満面の民主党議員 姉歯は、元請企業からの圧力と妻の病気と一言の謝罪
情報は必ず、こちらまでお尋ねください。 ■□■タムラ・フレンド(タムラ・クラブ) 会員には不動産情報提供・月間情報誌 「確変」無料配布 商圏分析マップ提供等の特典アリ! タダヨリ安イ!・・・月1000円! 詳しくは、こちらへ ■□■タムラ顧問設計士クラブ 貴社の正義の味方!!(・・・月光仮面?) 年々複雑化する開発申請・ 建築基準法・ 風営法のハザマで、発生しがちなトラブル から、 貴社を断固守ります! ・・・タムラにオ任セ下サイ 詳しくは、こちらへ ■□■タムラ塾
■□■タムラ・スクール 経営者・店舗開発担当者向け、名古屋式、 “お値打ち”セミナー! 1日の講習で、企画・設計・予算書・経営 シュミレーションから建築 基準法・風営法 まで山盛り! スケジュール 2005年のスケジュールは終了いたしました。 ありがとうございました。 2006年新バージョンをご期待ください! ↓↓↓内容説明・お申し込みはこちら↓↓↓ https://www.tamra-ar.com/school/index.html ■□■出張タムラ塾 “天才?タムラをあなたの会社で独占!” タムラが、経営の基礎・ローコスト設計のコツを優しく教えます・・・ 社員研修にもご利用下さい ↓↓↓内容説明・お申し込みはこちら https://www.tamra-ar.com/seminar2/se2-index.htm ■□■怒涛の1万7000台ツアー “マネーはマネから”をモットーに、名古屋周辺の繁盛店舗19店舗・ 1万7000台を、一気に見て廻る“体を鍛えてからやって来い”とエール を送る、体力勝負型企画 ・・・大好評です 随時受付中!・・・1名様から実行!! https://www.tamra-ar.com/doto/do-index.htm ■□■転生人誤・・・人生ハ転ビ人ハ誤ル
|
![]() |
>前号 | このページトップへ |
次号< |