>前号 | バックナンバーTOPへ | 次号< |
![]() |
■□■http://www.tamra-ar.com/ ----2006/04/24 第162号-■□■
メールマガジン「情熱 パチンコビジネス」 毎週月曜配信 株式会社 田村設計 発行 ■□■------------------------------- 発行部数 5712部 ----■□■ 社長ブログ・ランキング投票 ・・・(よければクリックしてください!) ・添付されているファイルは、HTMLでご覧いただけます。 ■□■タムラレポート162『建築確認申請』 耐震偽装事件も、関係者に法の裁きがなされそうです ・姉歯氏は、名義貸しの建築士法違反 ・イーホームズの藤田氏は、資本金の架空増資 ・木村建設の木村社長は、粉飾決算 ・ヒューザーの小嶋氏は、詐欺容疑のようですが・・・未決定のようです 他に、姉歯から名義を借りた設計者も含め、逮捕者は総勢10名ほどになるよう です しかし、事件の本質とは無関係な事で(別件)逮捕し、絞り上げて、真犯人にし たいのでしょうか? 悪人を仕立て上げないと、気が済まないようです? 最も大事な事は、(居もしない?)真犯人探しでは無く、事件の起きる日本の建 築業界の、仕組みの解明だと思います 長く設計業界・建築業界に携わった者として断言出来るのは、今回の事件の一番 大きな要因は 同一業者が、設計と施工を行なっても良いと言ういわゆる“設計施工制度”に本 質が有ります 設計事務所が、デベロッパー・施行会社の下請けで、“正義”が貫けるはずが有 りません 構造家は、(元請のデベ・施行会社に喜ばれようと)構造のコストダウンに知恵 を絞り協力します しかし どんなに知恵を絞ろうと、所詮は安全率のマージンを下げる行為に過ぎません この設計施工制度の改善・禁止強化なくしては、この事件から学ぶものはありま せん しかし、この事件を通じて世間の方にも建築・設計業界の事を理解して貰えたよ うで、それなりに設計を身近に感じて貰えるようになった点では評価して良いか もしれません ところで 事件以来、頻繁に「確認申請」と言う言葉が登場していますが・・・ 私、(とても恥ずかしいのですが・・・)設計に関わって35年間、「建築確認申 請」と言う言葉の本当の意味は未だに解かりません・・・ 何故「建築工事許可申請」ではないのでしょうか?? どの本にも書かれていないし、説明を受けた事はありません このような事件が起きて見るとこの言葉が気になり出します もしかしたら “建築基準法のチェク(確認)しただけで、後は知らないヨ”とでも責任回避す る為の用語かなとさえ思えて来ます・・・ 確認申請は不思議な申請です・・・ 一番不思議なのは、“他人の敷地”に設計をし、確認申請を提出しても、受理さ れ、建築基準法に誤りが無ければ、申請は下り工事可能になります 確認申請はあくまで、建築基準法をクリアーしたか、しないかの申請であり、土 地の所有関係の(大半の地域では)記入欄はありません もう一つ不思議な事は 確認申請なしに、勝手に作っても、出来てしまうと、施主は“既得権”・“生活権” に守られて、取壊しをしなくても、建物を所有出来る点です 更にもう一つ不思議な事は 日本の構造基準は、1981年に大きく変わりました それ以前の建物は、新しい建築基準法の元では、自動的に“違法建築”になりま した・・・取壊し命令も改善命令も出されませんが、 今回の耐震偽装マンションの多くには取壊し命令が出されました・・・ ご意見お待ちしてます!作者への直接メール : kaz@tamra-ar.com ■□■「小森先生を囲む会」 船井総合研究所と 田村設計のコラボレーション企画!
■□■タムラ・フレンド(タムラ・クラブ) 会員には不動産情報提供・月間情報誌 「確変」無料配布 商圏分析マップ提供等の特典アリ! タダヨリ安イ!・・・月1000円! 詳しくは、https://www.tamra-ar.com/club/index.html ■□■久米本部長の「どうなってるの?風営法Q&A」 <問題>No.026 妨害されたらどうします? オーナーのYさん、現在飲食店舗を持っていますが、将来はパチンコ店舗に 確保している敷地でもあります。 周囲の借地など地上げをすすめてはいるのですが、隣地と折り合く頓挫して います。 どうも噂では、隣地が診療所になるとか、児童公園になるとかの風評で、頭を 痛めています。 いまできること、手を打っておくべきことはなんでしょう? ※問題の回答、過去の履歴は、 https://www.tamra-ar.com/hueihou/hu-index.htmに掲載しています。 ■□■東奔西走記 ![]()
ホテルを9時出発で、市内観光をしながら、帰路へ 午前中、“エレファントキャンプ”を見学・・・像が77匹もいて、ショーで、 像がサッカーや、絵まで描く この絵が結構傑作で、人気商品で一枚6000円位する・・・世界でここだけら しい 昼食後、お土産屋を、シルク・銀・皮の3軒周り・・・何も買えなかった その後お寺を2軒 1軒目は築700年の“仏舎利塔”・・・日干し煉瓦で造られた、巨大な塔だ 敷地内の大きなゴムの木が印象的だった タムラ・ブログの続きはa href="http://www.tamra-ar.com/mova/ 社長ブログ・ランキング投票 ・・・(よければクリックしてください!) ■□■イイモノ発見!
■□■日本一シリーズ! 相互リンクでお互いがんばりましょう
■□■転生人誤・・・人生ハ転ビ人ハ誤ル
|
![]() |
>前号 | このページトップへ |
次号< |